電話占いってどんな仕組み?メリットやデメリットを調べてみた!
昔から占い好きの人、最近占いにはまっている人、色々いると思いますが、占いの館的なところって中華街や渋谷のような繁華街が多いですよね。
今はなるべく人出が多いところは控えたい時期なので、直接占い師に見てもらうのは厳しいですね。
それでも占い師に占ってほしい人には、自宅からでも占ってもらえる「電話占い」があります。
電話占いとはどんな仕組みなのか、メリットやデメリットについて調べてみました。
電話占いってどういう仕組み?
早速電話占いとはどんなものなのか説明していきたいと思います。
電話占いにはいくつかのシステムが存在します。
1.自分で占い師を指定するシステム
ホームページに載っている占い師を直接指名する方法です。
どんな方法で占ってくれるのか、得意な占いは何か、写真を見てフィーリングで決めるのもいいでしょう。
予約制、鑑定中でなければすぐに対応できるサイトと分かれるようです。
自分で選ぶので、納得して指定しているので、期待していたような人じゃなかった、という失敗は少ないと思います。
2.ナビゲーターがおすすめの占い師を紹介するシステム
受付の電話を掛けると、ナビゲーターの人が聞き取りをしてくれ、自分に合った占い師を選定してくれます。
鑑定中でなければそのまま繋げてくれるサイトもあると思いますが、折り返し占い師から電話がかかってくるパターンもあります。
占い師に直接占いを頼むのが初めての人、占いの種類など詳しくない人には、プロに選んでもらえるこの方法が安心だと思います。
3.自動応答で占い師と繋がるシステム
宅急便の再配達の電話のように、自動応答の質問に数字で答えていって、そこからおすすめの占い師につながるシステムです。
電話で話すのが苦手で、2のナビゲーターにうまく伝えられるか心配・・・。という人におすすめです。
電話占いのメリットは?
電話占いのメリットについてまとめてみました。
電話占いのメリット1 遠方の占い師にも対応してもらえる
本来占いというと水晶や手相、タロットを使い目の前で鑑定してもらうので、どうしても占い師がいる場所に行かなければいけません。
電話占いは電話が繋がる場所であれば、基本的に日本のどこにいても鑑定してもらうことは可能です。
普段行くことのない土地で活動している有名占い師に占ってもらえるのが電話占いのメリットです。
電話占いのメリット2 人見知りでも相談できる
普段人見知りでなくても、占いという特殊な空間では、初めてだと緊張してしまいますよね。
電話占いだと、直接顔を合わせなくていいので、初めてでも気が楽です。
電話占いのメリット3 家族や友人に秘密で占える
占いの館的なところって、意外に隣との敷居がパーテーションだけだったり、壁が薄かったりで、一緒に行った家族や友人に悩みを聞かれてしまうんじゃないか。
親しい人にも聞かれたくない悩みを占ってほしい。
そうゆうこともあると思います。
占いの館だと1人で行くのはちょっと不安でも、電話占いなら直接占い師と会わないですし、家で1人でいる時を狙って電話占いをすればいいです。
親しい人にもばれたくない、借金や恋愛関係(特に不倫など)を相談するには、対面よりも電話占いの方が気軽にできるかもしれません。
電話占いのデメリットは?
それでは電話占いのデメリットはどんなものがあるでしょうか?
メリットと表裏一体のようなものもありますが、念のため載せておきます。
電話占いのデメリット1 どんな占い師にあたるか分からない
電話占いの一番の怖いところというと、自分で指名しない場合、どの占い師が担当してくれるのか分からないところでしょう。
もちろん、誰が来るか分からないというワクワク感を楽しむのも電話占いの魅力ではあるのですが・・。
正直誰にあたるか=(イコール)ハズレの占い師にあたるかもしれません。
ハズレというと聞こえは悪いですが、経験の浅い人や、自分が占ってほしい占術、悩みのジャンルなどがあまり得意ではない占い師にあたる可能性があります。
自動応答の時の回答や、ナビゲーターの聞き取りの際に慌てないように、どう答えるか考えておくと失敗が少なくなると思います。
電話占いのデメリット2 対面より費用が高い
僕個人として意外だったのですが、対面よりも電話占いの方が鑑定料が高いことが多いようです。
僕が見たサイトでは、
・対面→10分 1,000円(1回の鑑定は20分以上)
・電話→1分 190円~490円
という感じでした。
単純に考えて1分あたり約100円近く電話占いの方が高いのです。
おそらくこれは鑑定者と占い師の間にサイトが入っているため、仲介料として高くなっているのだと思います。
電話占いのデメリット3 対応できる占術が限られる
占いでは対面した人の人相や手相、オーラ、また守護霊など直接近くにいなければ見れない占い方法もあります。
電話占いでも、事前に顔写真や手の写真を送って占うこともありますが、細部まで撮影できないこともあり、正確に占うことができない可能性もあります。
電話占いのデメリット4 手軽だからはまりやすい
電話1本(折り返しだと2本ですが)で占ってもらえますし、家でできるので移動も外出前の準備もいりません。
電話さえつながれば、道に迷うこともありません。
また、支払いも色々ありますが、(銀行振り込み、クレジットカード、アマゾンアカウントから自動支払いなど)基本的には後払いがメインになります。
自動支払いにしていると今月いくら占いに払ったか忘れてしまい、意外に請求額が高かった!ということもあります。
電話占いだと、生年月日や名前の漢字、悩みについて説明しているだけで10分経っていた、なんてこともあり得ます。
僕が見たサイトで一番安い占い師でも1分190円でした。
つまり10分で聞き取りをしてもらい、残り5分で占い結果を教えてもらったとして、
190円/分 × 15分 =2,850円 です。
15分で約3,000円とすると、なかなかの金額ですね。
普通の占いでも20分~が多いので、電話占いでもそれくらいかかると思います。
そうなるとさらに高額になりますし、電話1本で手軽なだけあって、ついつい何度も頼んでハマってしまう人も多いようです。
1回の電話時間や1か月の使用回数を決めておいて利用するのがおすすめです。
まとめ
・遠方でも占いできる
・人見知りでも気軽にできる
・親しい人にも秘密で鑑定できる
■電話占いのデメリット
・ハズレの占い師にあたるかも
・費用が高い
・占術が限られる
・ハマりやすい
占いってハマると結構お金をつぎ込んじゃう人も多いですよね。
それだけあたってくれて幸運を掴めれば高額になっても納得できますが、全部の占い師がなんでもあててくれるわけではないので、あくまで「人生の参考」として受け取るのがいいでしょう。