電気シェーバーの3枚刃・4枚刃・5枚刃の違いってそんなに変わるの?
電気シェーバーって色々な形や機能があってどれにしようか迷ってしまいますよね。
特に3枚刃、4枚刃、5枚刃とあると、「大は小を兼ねる精神」でなんとなく5枚刃の方がいい気がしませんか?
しかし誰にでも5枚刃が最適とは限らないようなんです。
今回は、電気シェーバーの3枚刃、4枚刃、5枚刃の違いやどんな人に合っているのかを調べてみました。
目次
電気シェーバー3枚刃、4枚刃、5枚刃の違いは何に影響するか?
早速電気シェーバーの刃の枚数の違いがどんなことに影響が出てくるのか簡単に解説します。
「3枚刃」の電気シェーバー
一番一般的なのが3枚刃です。
あまり量が生えない人や部分的に生えている人は、3枚刃で十分。
ヘッドが小さく小回りが利きますから、ちょっとだけ剃りたい人におすすめ。
4枚刃、5枚刃よりも値段が安いです。
「4枚刃」の電気シェーバー
3枚刃では夕方青くなってしまう人には4枚刃がおすすめ。
3枚刃よりも多くの刃でしっかりと剃り上げてくれます。
「5枚刃」の電気シェーバー
高価な機種に多いのが5枚刃です。
5枚の刃で剃るので、圧力が分散してソフトに、かつ深く綺麗に剃れます。
ただし5枚分の刃が収納されているため、ヘッドが大きくなりがちで、鼻の下など細かい部分は剃りにくいこともあります。
・ひげが薄い人、部分的な人:3枚刃
・ひげが濃い人、広範囲の人、綺麗に剃りたい人:4枚刃、5枚刃
がおすすめです。
「3枚刃」のおすすめ電気シェーバー
さて3枚刃、4枚刃、5枚刃でのおおまかな違いが分かったところで、それぞれのおすすめ商品を紹介していきたいと思います。
ブラウン シリーズ5
3枚刃それぞれが動いて顔の凹凸に密着してくれます。
小さいヘッドで鼻下や顎下もスムーズに剃れます。
網刃を外さすに、そのままじゃぶじゃぶ洗えるから、お手入れも簡単です。
パナソニック スキンケアシェーバー
化粧水や乳液を塗ってシェービングすれば、刃の隣にあるイオンプレートの力で浸透力が上がります。
ヒゲを剃りながら、スキンケアも一緒にできちゃう優れものです。
3枚刃ながら、高速リニアモーター搭載だから、シェーバーとしての能力も高い。
「4枚刃」のおすすめ電気シェーバー
イズミ S-DRIVE(ソリッドシリーズ)
パワフルな4枚刃で、濃いヒゲ、癖ヒゲも綺麗に剃れます。
1回の充電で4週間持つから、出張先や旅行先でも安心して使えます。
4枚刃ですが比較的安価で購入できるのもうれしいポイントです。
ブラウン シリーズ9
ブラウンのハイエンドシリーズ。
4枚の特徴の違う刃を搭載することで、くせ毛、寝たヒゲ、深剃りなど色々な状態のヒゲに対応。
電気シェーバーの洗浄機では業界初のアルコール洗浄ができます。
充電を忘れても5分充電すれば、1回のシェービングができる急速充電。
「5枚刃」以上のおすすめ電気シェーバー
パナソニック ラムダッシュ リニア メンズシェーバー 5枚刃
パナソニック ラムダッシュシリーズの最高峰。
ヘッドだけでなく5枚刃それぞれが動いて、顔の凹凸にフィット。
ラムダッシュ史上最高速のリニアモーターで早く深く剃れます。
どんな人でもお手入れ上手になれる、全自動洗浄・充電器付き。
電気シェーバーの刃の枚数以外での違い
電気シェーバーには刃の枚数以外にも考慮すべきポイントがいくつかあります。
防水
ヘッドの部分が水洗いできるからといって、お風呂で使ったり、ジェルを塗った状態で使えるわけではありません。
ウェットの状態でシェービングしたいなら、「完全防水」「100%防水」「IPX7基準」と表示されている機種を選びましょう。
※IPX7基準とは、1mの深さに30分沈めた状態で、中に水が浸水しないものです。
充電
1回の充電で何日持つか、また急速充電だと何分で使えるようになるかは、朝の忙しい時間の死活問題です。
また、コンセントの電圧が日本と海外では違うため、もし海外に行く機会がある人は、「自動電圧切替付き」か「海外使用可100~240V」に対応しているか確認しましょう。
お手入れ方法
水洗いできる、自動洗浄機付き、など日々のお手入れ。
また、刃がスムーズに動くように、定期的に油を差さなければいけない機種もあります。
まとめ
・4枚刃:3枚刃よりパワフル
・5枚刃:4枚刃よりパワフルに優しく剃れる。高級
ヒゲの濃さや生え方は人それぞれですから、例えばヒゲが鼻下しか生えないような人に5枚刃だと小回りが利かなくて、かえって持て余してしまうこともあります。
ヒゲの状態や肌の状態も考慮して、自分にピッタリの1台と出会えることを祈っています!