世界三大キャニオンとは?一度は見たい大峡谷の絶景!
世界三大キャニオンと言えば、アメリカのグランドキャニオン、ナミビアのフィッシュリバーキャニオン、南アフリカのブライデリバーキャニオンと言われています。
それぞれ圧巻な三大キャニオンですが、その中でもアメリカのグランドキャニオンは、約350㎞の長い渓谷を持っています。
日本から見るとそのスケールの大きさは想像がつかないほどです。
今回は、世界三大キャニオンについて解説していきます。
世界三大キャニオンを目にしたら、人生観が変わるかもしれません。
目次
世界三大キャニオン1:グランドキャニオン(アメリカ)
世界三大キャニオンの1番目、グランドキャニオンはアメリカ合衆国アリゾナ州北部にある峡谷で世界一の渓谷と言われています。
コロラド高原が長年のコロラド川による浸食作用で削り出された地形で、先カンブリア時代からペルム紀までの地層の重なりを肉眼で観察することができます。
グランドキャニオンは国立公園に含まれていて、国立公園は1979年に世界遺産に登録されています。
グランドキャニオンは、今から7000万年前に、この一帯の地域がカイバブ・アップリフトとよばれる地殻変動により隆起したことが始まりです。
現在もグランドキャニオンは浸食(水や風などの外的営力によって岩や崖が削られること)が続いており、最も古いもので20億年前の原始生命誕生時の地層を浸食しているそうです。
グランドキャニオンの断崖は、深さ約1,200m、長さ446 km、幅6 km~29 kmに及び、谷底にはコロラド川が流れています。
地上から見学できるのは東側のごく一部で、コロラド川を隔てて北のノースリムか、南のサウスリムに限られます。
人気は、道路や施設が整備されたサウスリムで、ほとんどの旅行者がこちらへ訪れます。
ツアーでも特別な記述がない場合、グランドキャニオンといえばサウスリムを指します。
グランドキャニオンの観光の中心です。
遠くに広がる砂漠との対比がとても美しいスポットです。
2時間も車で走るとラスベガスが見えてきます。
グランドキャニオンの自然とは対照的な街がすぐ近くにあるのですね。
世界三大キャニオン2:フィッシュリバーキャニオン(ナミビア)
フィッシュリバーキャニオン行ってきました(^∇^)
絶景‼️ナミビア来たら絶対行くべし‼️ pic.twitter.com/GdfA1CPl5h— ヒロシ@次の旅目指して奮闘中( ^ω^ ) (@gaju_fukuhiro) May 13, 2019
世界三大キャニオンの2番目、フィッシュリバーキャニオンは、アフリカのナミビアの最も南に位置しているアフリカ最大の渓谷です。
渓谷は、ナミビア国内を流れる最も長いフィッシュリバーにより、約5億年以上前に形成されました。
最も深い場所が550m、長さ160㎞、最大幅約27㎞でアメリカのグランドキャニオンに続く世界第2位とも言われています。
渓谷の特徴を最も楽しめるのは早朝で、濃い影が渓谷に強弱のコントラストを作りだします。
フィッシュリバーキャニオンも絶景ですが、ナミビアの首都から渓谷まで、平原を横断する道路の360度方位に、ナミビアならでは雄大な景色は圧巻です。
日本ではまず見られない景色です。
フィッシュリバーキャニオンに行く前に、国営のホバス・キャンプにある事務所で、自然保護区への入場料を払う必要があります。
ここには、宿泊施設、レストランや小さな売店、トイレもあるので、長いドライブの後に休憩するにもお勧めの場所です。
世界三大キャニオン3:ブライデリバーキャニオン(南アフリカ)
これが数本の指に入る渓谷❗️
ブライデリバーキャニオン
谷が深い❗️
好きな場所 pic.twitter.com/cmJzvkZdkH— イノルコ (@yoikoinoruko) February 20, 2019
世界三大キャニオンの3番目、ブライデリバーキャニオンは南アフリカの北部にあります。
このキャニオンの特徴は、緑に覆われていて、グランドキャニオンの赤茶けた岩肌をイメージしているとかなり森の渓谷に感じられます。
ブライデリバーキャニオンの高低差はなんと約1000mもあり、上の渓谷に引けを取りません。
自然動物保護区内にある渓谷なので、どこかのんびりとしています。
自然が豊かなのでハイキングや乗馬、川下りやマウンテンバイクといったアクティビティも充実しています。
アクセスは日本から香港や中東を経由してヨハネスブルグに行きます。
ヨハネスブルグ発着のツアーを利用して、バスで移動するのが一般的です。
キャニオン(渓谷)の周辺
キャニオンの周辺には観光スポットが充実しています。
グランドキャニオンは、ツアーでも人気があるので、半年以上前からではないと予約を取れないこともあります。
行きたくなったら早めに予約しましょう。
グランドキャニオンに行ってから夜はラスベガスというコースが人気のようです。
フィッシュリバーキャニオンはトレッキングコースがあります。
トレッキングコースは約86kmあり、全行程を歩くには4日から5日必要です。
必ず事前に許可を得なければ行けません。
キャンプ設備やアメニティは無く、携帯電波の電波も届きません。
アクシデントがあれば、深い渓谷を人によるストレッチャーで運ぶか、ヘリコプターに頼るのみです。
携帯電話が通じない状況では、すぐに助けを呼ぶのは不可能です。
しかし、広大なスケールと険しい地形を克服するトレッキングは、世界中の挑戦者達を魅了しています。
なんとなく体力があれば僕も挑戦してみたくなりますね。
ブライデリバーキャニオンは、緑に覆われた渓谷なので、ハイキングや乗馬、川下りやマウンテンバイクといったアクティビティが充実しています。
周辺にはサファリで有名なクルーガー国立公園もありますよ。
まとめ
1、グランドキャニオンはアメリカ合衆国アリゾナ州北部にある峡谷で世界一の渓谷と言われている
2、フィッシュリバーキャニオンは、アフリカのナミビアの最も南にありアフリカ最大の渓 谷
3、ブライデリバーキャニオンは南アフリカの北部にあり緑に覆われている渓谷
4、キャニオンの周辺には観光スポットが充実している
世界三大キャニオンはその渓谷の大きさ、深さが群を抜いています。
僕は写真やテレビでしか見たことがありませんが、きっと自分の目で見ることができたら言葉にならないくらいの衝撃を受けることでしょう。
アフリカ大陸には世界三大キャニオンの2つの渓谷が入っています。
やはり人の手があまり入らないアフリカ大陸の渓谷は想像を絶するものがあるように思えます。
世界三大キャニオンは、原始の地球からの地殻変動によって浸食や隆起した岩崖を目でみることができます。
僕も20代の頃、アメリカのグランドキャニオンかオーストラリアのエアーズロックかどっちに行こうか悩み結局オーストラリアのエアーズロックに行きました。
それはそれでとても素晴らしかったです。
もうオーストラリアには行けないかもしれません。
友の「大自然を見て置こう!」と連れて行かれたのですが、大自然を見るチャンスがあれば行っておいたほうがいいですよ!