ボードゲームを無料で印刷できる!?家の中で入手できるボードゲーム紹介!
なかなか外に外出できない今、新しいおもちゃやゲームを買いに行くのも大変ですよね。
ネットでおもちゃを買っても、思っていたようなものじゃなかったりもするし。
そんなおもちゃ選び、おうち遊び難民の皆さん、ボードゲームに挑戦してみては?
しかも、ボードゲームによっては無料でダウンロード、印刷できるのもあるんです!
ココでは、無料で印刷して遊べるボードゲームを紹介していきます。
【おすすめ】無料で印刷できるボードゲーム
それでは僕がおすすめする、無料で印刷できるボードゲームを紹介していきます。
オストル
将棋に似たルールで、駒は1マスずつ動かせて、先に相手の駒を2つ押し出した方が勝ちです。
中央に黒丸のアナがあり、これも動かせて、アナに落としても勝ちです。
A4サイズを半分にした位のコンパクトサイズです。
新幹線のテーブルにも乗せれるので、長時間の移動や帰省中の暇つぶしにも最適です。
直接印刷用PDFが表示されます↓
https://image.gamemarket.jp/20201113_111514_Ostle_free_trial_version_normarize_tax_out.pdf
タギロン
0~9のカードが2セットあり、それを混ぜます。
1人5枚ずつ取り、相手から見えないように、左から順番に並べます。
質問カードを使い、相手のカードの数と色を推理するゲームです。
色と数が完全に一致しなければ勝ちにならず、一部が当たっていてもダメです。
質問カードには、「大きい数を3つ足した合計数は?」「赤色のカードを何枚持っている?「5はどこにある?」などがあります。
この質問を駆使して相手のカードを推理します。
直接用印刷PDFが表示されます↓
https://jellyjellycafe.com/tagiron/tagiron_pandp.pdf
GAME BOOK
その名の通り、本のようにゲームがたくさん詰まっています。
な、なんと1回の印刷で20個もゲームが出てきます。
ファイル自体はカラーですが、白黒でも問題ないゲームばかりなので、全部コンビニで印刷しても数十円~数百円で印刷できます。
僕の家の近くのコンビニで一番安いのは、ミニストップで白黒1枚5円なので、50円で20個のゲームができることになります。
基本的に2人対戦、ペンを使う単純な迷路や陣取りゲームばかりなので、一人っ子のおうちでは親子で、または2人兄弟の遊びにおすすめです。
もちろん大人数でトーナメント戦にしても面白いと思います。
直接用印刷PDFが表示されます↓
https://drive.google.com/file/d/1BJzRkxQRUziehdjRqvdu-tN_TJPVRe0U/view
ナイチンゲールはオレの嫁
何ともシュールなゲームタイトル・・・。
選んだカードとヒントカードを元に、12人の偉人の中から自分のお嫁さんを当てるゲームです。
ダーリン(推理する人)と、キューピット(ヒントを与える人)の2人以上いれば何人でもプレイできます。
直接用印刷PDFが表示されます↓
http://blog.livedoor.jp/matsumototasuku/NGOYPLUSKAMIPEN.pdf
なぜボードゲームが無料で出来るのか?
本来ボードゲームはお店や通販で購入して遊ぶものです。
でも、今インターネットでダウンロードしておうちで遊べるものがあります。
しかも、違法ダウンロードではないのです!
一体なんででしょう?
それは「新型コロナ」の影響なんです。
おうち時間が増えた今、子供たちはいつもの遊びに飽きているし、かといってテレビゲームやスマホばかりでは心配、という親御さんも多いのではないでしょうか?
しかし、新しいゲームや遊びを買ったり見つけるにしても、コロナの影響で収入が下がったり、新しい仕事を探さなければいけない親御さんも少なくはないはず。
そんな大変な中で生活している人達へ、ゲーム作家さんやゲームの販売会社が無料で印刷して遊べるボードゲームを公開しています。
なんと神なんでしょう!
本来ボードゲームって安くても千何百円~数千円するものです。
もしコンビニでカラー印刷したとしても数十円~2百円位あれば遊べるんですよ。
テレビゲームだったら子供だけしか遊べないということもありますが、ボードゲームなら家族みんなで遊ぶ事ができます。
ちなみに無料でも有料でも、家で印刷するだけで遊べるゲームを「プリント&プレイ」と呼ぶそうです。
略して「PnP」、なんか顔文字っぽいですが、無料ボードゲームって言うよりはかっこいいですね 笑
まとめ
無料で印刷できるボードゲーム(Print&Play)
おすすめは
・オストル
・タギロン
・GAME BOOK
・ナイチンゲールは俺の嫁
無料で印刷して遊べるボードゲームは、まだまだたくさんあります。
無料版のボードゲームは、駒の動きや役割などが割と簡単にできているものが多いです。
慣れれば小学校低学年でも、十分遊ぶ事ができると思います。
無料版を遊んでみて面白かったら、是非有料版や現物も購入してみてくださいね。
■こちらの記事もどうぞ